座禅を始めてみたいけど何から揃えればいいのか分からない、という座禅初心者の方は多いと思います。
そこで今回は初めて座禅に挑戦しようとしている人に向けて、これだけは揃えておいた方が良いおすすめの座禅グッズを紹介します。
座禅には、特別な道具は必要ありませんが、いくつか揃えることで、より快適かつ効果的な座禅をすることができます。
この記事では座禅がすぐに始められるように、アイテム別のおすすめ商品、選び方のポイントも分かりやすく紹介します。
これまで一度も座禅をしたことがない方、またこれからさらに本格的に座禅を楽しみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
座禅に必要な3つの道具
座禅は、座った姿勢で呼吸・姿勢に集中する禅宗の修行法です。
必要な道具はほとんどありませんが、特に揃えるといいものがこちら。
座禅に必要な道具
- 坐蒲、座布団
- 線香、線香立て
- ゆったりとした服装
それぞれ解説します。
①坐蒲(ざふ)、座布団
まず座禅を行うために、坐蒲、または座布団は必要不可欠です。
坐蒲・座布団には座禅をする際に腰やひざが痛くならないよう保護し、より美しい姿勢を保つ役割があります。
坐蒲(ざふ)とは?
座禅をするための丸型の座布団・クッションです。
安定した正しい姿勢を取るために、座禅をするにあたって坐蒲は必需品。
丸型が多いですが、四角など形・大きさはさまざまにあります。
特に坐蒲は、床に直に座るよりも、姿勢の取りやすさが断然違います。
寺院や座禅道場では、坐蒲・座布団が用意されていますが、自宅で座禅をする場合にも必要となるので必ず用意しましょう。
>>>坐蒲のおすすめ商品をすぐ見たい方はこちら
②線香・線香立て
座禅では、時間の経過を測るために「線香」を用います。
一本の線香が燃えつきる時間を「一炷(ちゅう)」といい、これが座禅の一つの区切りとなります。
タイマーや時計を見ながら座禅を行うと、時間を気にして集中が途切れてしまいますが、線香であれば座禅に没頭することができます。
また線香の香りにはリラックス効果もあり、座禅の集中力も高めます。
禅堂では一炷を約40分で行いますが、初心者の方が自宅で行う場合にはまず10分程度から始めるのが良いでしょう。
>>>線香・線香立てのおすすめ商品をすぐ見たい方はこちら
③ゆったりとした服装
座禅は、体を締め付けないゆったりとした服装で行います。
和装・洋装どちらでも構いません。
きつい服装を着用していると、深呼吸がしにくくなり、リラックス効果が得られなくなってしまいます。
お坊さんは僧衣(そうい)という衣を着ていますが、座禅道場で行う場合にはそれに合わせた服装をしましょう。
和装であれば作務衣、洋装であればゆったりとしたパンツやロングスカートなどが良いでしょう。
初心者がまず揃えるべきおすすめの座禅グッズ
座禅初心者がまず揃えるべき道具は、こちらの2つです。
- 坐蒲
- 線香
①坐蒲(ざふ)
座禅ではほとんど道具を必要としません。
しかし必需品といえるのが座禅用の座布団である「坐蒲」です。
坐蒲がないと足や尾てい骨に痛みを感じ、座禅を続けることができなくなってしまいます。
また坐蒲があると自然と背筋が伸び、正しい姿勢を取りやすいので、特に初心者の方は必ず用意しましょう。
坐蒲は座禅以外でも日常生活で床に座るときにも使用でき、普段から姿勢を綺麗に保つことができます。
おすすめの坐蒲①:ビロード生地
座禅を始めるにあたって、一番おすすめな坐蒲がこちらです。
- お尻が滑りにくいビロード生地
- 男女ともに使える1.1尺(直径33cm)サイズ
- ほどよい硬さがあり、へたっても中綿の追加ができる
- 高級感がある
座禅では坐蒲の端にお尻を乗せます。
そのため坐蒲に使われている生地は滑りにくいものが良いのですが、座禅中にお尻が滑りにくい生地が「ビロード」と言われています。
坐蒲は綿生地のものもあり、ビロードより安価で手に入ります。
しかし綿生地は座禅中にお尻が前に滑ってしまい、精神統一の妨げになってしまいます。
ビロードの坐蒲は高級感もあります。また形から入れるだけでなく、実際の使用感も良いので一番おすすめです。
おすすめの坐蒲②:綿生地
次におすすめな坐蒲がこちらです。
- 男女ともに使える1.1尺(直径33cm)サイズ
- ほどよい硬さがあり、へたっても中綿の追加ができる
- 綿生地のため、ビロードより手頃な価格で手に入る
1番目におすすめした坐蒲の、生地がビロードではなく「綿」で作られています。
坐蒲の生地はビロードが一番おすすめではありますが、そもそも坐蒲がある・ないで全く違います。
坐蒲は座禅をするのに適したサイズ・硬さで、正しい姿勢が取りやすくなっています。
地べたやマットの上で直接座るくらいなら、手頃な坐蒲を用意する方が初心者の方にとっては姿勢が取りやすくなるでしょう。
またこちらのシリーズは中綿が入れやすい作りになっており、使っていくうちにへたってきても中綿を追加し長く使用できます。
座禅をするとき以外にも、日常使いするのにもおすすめです。
より坐蒲について詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
②線香・線香立て
座禅を行う際には、線香を焚いて時間を測ることが一般的です。
また初心者がまず揃えるべき座禅グッズの中でも、線香と線香立ては比較的手軽に入手でき、座禅に集中する効果も高いとされています。
タイマーでも時間は測れます。しかし忙しい日常から少しの間解放されたい…と思って座禅を行うなら、ぜひ線香も合わせて用意し、より集中して落ち着いた座禅をした方が良いでしょう。
- 線香
1本の燃焼時間が10〜20分と短いショートタイプがおすすめ。 - 線香立て
「線香を立てる部分(香立)+落ちた灰を受ける皿(香皿)」が必要。
灰を受ける皿は、自宅にある小皿で代用できる。
おすすめの線香①:初心者におすすめ!お寺と同じ香りの「白檀」
座禅初心者の方には、ショートタイプの線香がおすすめです。
ショートタイプの線香とは、燃焼時間が短め(10〜20分)なので、短時間の座禅にぴったりです。
その中でも、線香立ても付属しているこちらの商品がおすすめです。
- 座禅初心者にちょうど良い、1本あたりの燃焼時間約15分
- 寺院や仏壇の線香に広く使われ、なじみ深い白檀の香り
- 煙が少なく、穏やかな甘い香りで座禅に集中しやすい
- 線香立て付き
白檀とは温かみのある甘い香りが特徴で、寺院やお仏壇にあげる線香にもよく使われるなじみ深い香りです。
白檀のやさしい香りにはリラックス効果もあるので、座禅にも集中できます。
またこの香りが苦手な方も少なく、座禅初心者の方はまず白檀の線香から始めるのが良いでしょう。
おすすめの線香②:香りを見つけたい・こだわりたい人は「松栄堂の5種セット」
こちらは、ショートタイプの線香で香りが5種類入ったセットです。
先ほど紹介した白檀の線香より、1本あたりの価格は高くなりますが自分の好きな香りを見つけたい、もっと香りにこだわりたい方におすすめです。
- 座禅初心者にちょうど良い、ショートタイプ
- 5種類の香りを試せる
- 煙が少なく、穏やかな香りで集中しやすい
- 大人気のお香の老舗「松栄堂」の線香
- 買ってすぐに使える線香立て入り
香りにこだわる方も満足できるお香の老舗「松栄堂」の線香は、どれも強すぎない香りで、上質な落ち着く香りのものばかり。
中でも人気なのが、一度に色んな香りを試せる5本セット。
香りは「芳輪・天平・室町・元禄・白川・二条」の5種類。
座禅に集中しながら、さまざまな香りを楽しむことができます。
線香の香りもじっくり楽しみたい方や、色んな香りを試したい方におすすめです。
おすすめの線香立て:格安でシンプル。どんな部屋にも馴染む
線香立ては、線香を立てる部分と、灰を受ける皿(香皿)が必要です。
香皿を自宅にある小皿で代用する場合、線香を立てる部分さえ用意すればいいので、座禅の道具にかかる費用をおさえることができます。
(ちなみにこの記事で紹介しているおすすめの線香は、どちらも線香立て付きです)
- どんな部屋にも馴染むシンプルなデザイン
- 立てる部分の角度を変えられるので、どの長さの線香も立てやすい
- 手軽に買える価格
初心者の方が道具を用意する際に、できるだけ費用を抑えたい場合には、線香立ては手頃な価格のものでも十分です。
また、線香立ては角度が変えられるものを選ぶと良いです。
角度が変えられないものの場合、線香の長さ、線香皿の大きさによって灰が落ちてしまうので注意しましょう。
坐蒲(座禅用の座布団)を選ぶときのポイント
座禅で用意する道具の中で大切なのは、坐蒲です。
選ぶときにどんなことに注意すればいいか、ポイントは下記の2つ。
選ぶときに気をつけるポイント
- 生地
- 大きさ(直径)
選び方のポイント①:生地
坐蒲で主に使われている生地は、「綿」と「ビロード」です。
ビロードの方が綿よりも滑りにくいため、座禅の姿勢がより取りやすいと言われています。
それぞれの特徴が下記です。
- 坐蒲の種類がビロードよりも多く、色や柄を豊富に選べる
- ビロードよりも価格が安いことが多い(5千円ほど)
高価といっても長く使えるものですし、座禅の効果をより感じたい、姿勢を正しく取ることに集中したいのであれば「ビロード」がおすすめです。
できるだけ初期費用を抑えたい、坐蒲の色や柄を重視したい方には「綿」の坐蒲がおすすめです。
どちらを選んだとしても、床に直接座るよりも正しい姿勢が取りやすくなりますので、せっかく座禅を始めるならまず坐蒲を用意することが大切です。
選び方のポイント②:大きさ(直径)
坐蒲を選ぶときに気をつけるポイント2つ目は「直径」です。
坐蒲の直径は、大人であれば直径が9寸(27cm)、1尺(30cm)、1.1尺(33cm)のサイズが一般的に多く流通しています。
基本的にはお寺でも使用されている、1尺または1.1尺を選べば良いでしょう。
身長180cm以上なら1.1尺以上、小柄な女性であれば9寸など目安もあります。
>>>坐蒲のおすすめ商品を見たい方はこちら
道具で座禅の効果を高めて、心身をすっきりさせよう
座禅で必要なアイテムのうち、特に用意すべきなのが「坐蒲」と「線香」。
今回はそれぞれのおすすめアイテムをご紹介しました。
正しい姿勢をとり、心身ともにリラックスするためにも、紹介したアイテムや坐蒲の選び方をぜひ参考にしてみてください。
座禅グッズを用意することで、座禅により集中でき、座禅の後には心身ともにすっきりとした状態になるでしょう。
最後に、座禅についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください↓