オンライン座禅とは?参加方法やメリット・デメリットを解説

    座禅というと、お寺に行って静かに座るイメージがありますが、最近ではオンラインで座禅会に参加できるサービスが増えています。

    これを「オンライン座禅会」と言い、インターネットを通じてお寺の僧侶や他の参加者と繋がりながら、気軽に自宅で座禅を行うことができます

    この記事ではオンライン座禅のメリット・デメリットから参加方法など、詳しくわかりやすく解説していきます。また、オンライン座禅会を開催しているお寺や、オンライン座禅会に毎日参加した方の声も紹介。

    オンライン座禅会は、忙しい日々を過ごす私たち現代人にとって、心身の健康や精神的な安定を得るための手軽で有効な手段です。

    ぜひこの記事を参考にして、はじめてのオンライン座禅会に挑戦してみてくださいね。

    タップでとべる目次

    オンライン座禅会とは

    オンライン座禅会とは、インターネットを利用して自宅・オフィスなどで座禅を体験できる会のこと。

    これまでお寺での座禅会は実際現地に行って参加するものでしたが、Zoomなどのオンラインサービスが普及し、お寺の座禅会に自宅からでも気軽に参加できるようになりました。

    これから初めて座禅をする方は、まずは一度お寺の座禅体験にぜひ行ってみて直接指導を受けることをおすすめします。

    座禅体験については、下記の記事で詳しく紹介しています。

    一方で、オンライン座禅会は、一度基本を学んだ方や、自宅で座禅を続けたいという方にとてもおすすめです。

    座禅を始めてみて感じた疑問を質問したり、他の参加者の方と話ができたりと、オンライン座禅会にはメリットがたくさんあります。

    オンライン座禅会のメリット・デメリット

    オンライン座禅会に参加するメリット・デメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

    主なメリット・デメリットを挙げてみました。

    • 交通費や移動時間をかけず、気軽に座禅ができる
    • 座禅の指導を受けることができる
    • 他の参加者がいることで一人で行うよりも集中・継続しやすい
    • 参加できるお寺の選択肢が増える
    • 参加費用が無料なことが多い

    オンライン座禅会のメリット

    オンライン座禅会のメリットは、何より気軽に参加できることです。

    お寺での座禅会は、僧侶から直接座禅の指導を受けられ、またお寺の静かな空間で座禅ができるなどメリットが多くありますが、交通費や移動に時間がかかってしまいます。

    忙しい日々でもスマホやパソコンから参加できるオンライン座禅会は、座禅を継続するきっかけにもなります。

    オンライン上でも誰かと一緒に坐ると緊張感も生まれるので、一人で坐るよりも途中で投げ出さずに座禅を続けることができます。

    また、座禅を始めてみると姿勢や考え方など疑問が湧いてくると思います。

    そんなときにもオンライン座禅会なら、座禅について気軽に質問できますし、様々なお寺の座禅会に参加すると、いろんな考え方を知り学ぶこともできます

    またカメラ・マイクをオフにして参加できる場合も多いことも、気軽に参加しやすい理由の一つです。

    オンライン座禅会のデメリット

    反対にオンライン座禅会の1番のデメリットは「直接の指導が受けられない」ということでしょう。

    座禅で最も大切な「正しい姿勢」「呼吸」は、画面越しでは指導しづらいものがあります。

    自分では気付かずに間違った足の組み方や姿勢になっていないか不安な場合は、やはり直接お寺の座禅会に足を運ぶのをおすすめします。

    またインターネット環境やツールの準備が必要になりますが、今はスマートフォンアプリで参加できるので、そこまで難しい準備ではないと思います。この記事で参加方法についても解説します。

    オンライン座禅会の選び方

    自分に合ったオンライン座禅会とはどんなものでしょうか?

    ここではオンライン座禅会を選ぶときのポイントを解説します。

    無料か有料か

    オンライン座禅会は、無料で行われているものがほとんどです。

    直接お寺や施設で行われる座禅体験・座禅会は有料のものも多いですが、オンライン座禅会は気軽に参加できるのが魅力ですので、無料のものに参加しましょう。

    法話・読経があるか

    法話とは、僧侶が禅の教え、人生の考え方や生き方などを説く話のことです。

    読経とは、仏教の経典を声に出して読むことです。

    座禅のみをしたいか、法話も聞きたいか、など自分の好みや目的に合わせて、オンライン座禅会の内容を確認するようにしましょう。

    禅についての話を聞くことで新たに気付きを得られることもありますし、座禅のみの座禅会なら忙しい方でも時間を作って参加しやすい、などそれぞれにメリットがあります。

    質疑応答の時間があるか

    ただ坐るのみのオンライン座禅会もあれば、質疑応答や法話の時間を設けている会もあります。

    お寺や実施する場所によって、オンライン座禅会の内容が異なりますので、座禅について質問がある場合には質疑応答の時間を設けているかどうか確認しましょう。

    直接伺うことが難しい場合でも、オンライン座禅会なら気軽に参加して質問ができるのも魅力の一つです。

    ぜひ座禅をやってみて感じた疑問を質問してみましょう。

    参加するために必要なツール:Zoom、Youtube

    オンライン座禅会は、主催者によって使用するオンラインツールが異なります。

    代表的なものは「Zoom(ズーム)」「Youtube(ユーチューブ)」の二つ。

    どちらもスマートフォン、パソコンからインターネットで接続できます。

    自分が操作に慣れているものを選ぶのも良いですし、どちらも一度使用すれば手軽さを実感できるツールなので、どちらのツールを使っているかはそこまで気にしなくても良いでしょう。

    オンライン座禅会に参加する前に知っておくべきポイント

    オンライン座禅会に参加する前に、知っておきたい事前準備についても紹介します。

    オンライン座禅会参加前のチェックポイント
    • 静かな場所を選ぶ
    • 坐蒲または座布団を用意する
    • ゆったりとした服を着る
    • 手・足の組み方を知っておく
    • 呼吸法を知っておく
    • オンラインツールの使用方法を確認する

    ①静かな場所を選ぶ

    座禅中は、できるだけ集中するために静かな場所を選んで行うようにしましょう。

    また気温が暑すぎても寒すぎても集中が途切れてしまうので、夏はクーラーを使用するなど快適な温度で座禅ができる準備もしておきましょう。

    ②坐蒲または座布団を用意する

    座禅には道具がほとんど必要ありませんが、唯一必要となるのが「坐蒲(ざふ)」です。

    坐蒲は、足を組むときにお尻の下に敷く座禅用の座布団のことで、直接地面に坐るよりも姿勢が断然安定しやすくなります。

    または座布団を二つに折って行っても構いません。

    何もない場合には、厚手のタオルなど、できるだけお尻の高さを出せるものを用意しましょう。

    座禅用の座布団について気になる方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

    ③ゆったりとした服を着る

    服装は洋服で構いません。

    足を締め付けるようなズボンは、足が組みづらく、血行も悪くなり座禅に集中できなくなります。

    ジャージやゆったりとしたズボン、ロングスカートなどを着て座禅を行うようにしましょう。

    肩や脚の露出は避け、派手な柄や色物の服も避けるのが好ましいです。

    ④手・足の組み方を知っておく

    オンライン座禅会では座禅について事前に説明がある会もありますが、前もって手・足の組み方について知っておくことをおすすめします。

    何も知らないまま参加するより、事前にどんなものか知っておくと座禅への理解度や、座禅中の集中度合いも高まります。

    また座禅の足の組み方の基本形となる「結跏趺坐(けっかふざ)」は初心者の方には難しいことも多いです。

    結跏趺坐や簡単な足の組み方などは下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ座禅会の参加前に参考にしてみてください。

    ⑤呼吸法を知っておく

    座禅の呼吸法「数息観」のイメージ図

    足の組み方と同様、座禅では呼吸に集中することがとても大切です。

    そのため、座禅会に参加する前に呼吸法についても知っておくと、座禅中に雑念が湧いたときも呼吸に意識を戻しやすくなります。

    座禅に集中するために行う、息を数えて呼吸をする方法を「数息観(すそくかん)」といいます。

    ⑥Zoom・Youtubeなどの使い方を確認しておく

    オンライン座禅会は「Zoom」「Youtube」といった、インターネット上で繋がれるツールを使って行われるため、参加前に使用方法を確認しておくことで、時間に遅れたり、直前で参加できないといったことを防ぐことができます。

    どちらも使い方は簡単なので、次に使用方法のポイントを解説します。

    オンライン座禅会の参加方法

    オンライン座禅会では「Zoom」「Youtube」といったオンラインで繋がれるツールを使って行われます。

    ここでは初めて使う方向けにオンライン座禅会で使用されるツールの使用ポイントを解説します。

    オンライン座禅会でのツール使用方法

    オンライン座禅会で使われる、「Zoom」「Youtube」のサービス使用方法を簡単に紹介します。

    現在はZoomで開催しているお寺が多いので、特にZoomの使用方法を押さえておくと良いと思います。

    Zoom

    「Zoom(ズーム)」は、インターネット上でビデオ・音声通話ができるサービスです。

    パソコンやスマホで利用でき、無料で誰でも気軽に使用可能なので、Zoomを使ったオンライン座禅会が今増えています。

    Zoomでの参加方法
    • Zoomアプリをダウンロードして、インストールする
    • Zoom主催者から「招待リンク」または、「ミーティングID・パスコード」を受け取る
    • 受け取った内容に応じて、下記の方法で参加する
    • 招待リンク:URLリンクをタップするとミーティングに参加
    • ミーティングIDパスコード:Zoomアプリを起動して「参加」をタップ、ミーティングIDとパスコードを入力する

    Youtube

    「Youtube」は世界最大の動画サービス。Youtubeを日常でよく使っている方も多いと思いますが、座禅でもYoutubeは活躍します。

    スマートフォン・パソコンどちらでも参加が可能です。

    オンライン座禅会はZoomを使ったものがほとんどですが、座禅会をYoutubeライブ中継しているお寺もあります。

    その場合には、お寺で行われる座禅会に合わせて自身の座禅を行うと良いでしょう。

    Youtubeでの参加方法
    • Youtubeに事前にサインイン(Googleアカウントを登録)する
    • オンライン座禅会のURLリンクをタップすると参加できる

    開催される内容によって、サインイン(アカウント登録)も不要なことがあります。

    カメラ・音声の設定について

    カメラをオンにして参加する場合は、自身の姿や部屋などが映るため、映って気になるものがないか確認しておきましょう。

    また座禅中音声はオフにしておきますが、自身の集中の妨げにならないよう、スマートフォンはマナーモードや電源オフにするなど、静かな環境を整えると良いでしょう。

    オンライン座禅会によって、「座禅が終了するまで音声をオフ」「カメラは切って参加しても良い」など内容が異なります

    参加するオンライン座禅会の詳細を事前にチェックして、自分に合った形で参加しましょう。

    オンライン座禅会に参加するときのマナー

    実際お寺に行って座禅体験をする場合、スマホを電源オフにしたり、過度な露出の服を避けるなどのマナーがあります。

    しかしオンライン座禅会は、自宅で気軽に参加できる会のため、マナーはそれほど多くありません。

    そんなオンライン座禅会に参加するときのマナーがこちらです。

    知っておくべきマナー
    • Zoom・Youtubeなどの使い方を確認し、時間通りに参加する
    • カメラ映像をオンにする場合、服装など他の参加者から見える部分に気を遣う
    • マイクのミュート(消音)の方法を確認しておく

    オンライン座禅会に参加する際には、時間通りに参加できるよう事前にインターネット環境やZoomの動作確認をしておきましょう。

    事前に動作確認をしておかないと、座禅会直前になって使用方法がわからず参加できない、時間に遅れてしまうといったことが起きてしまいます。

    また、カメラ映像はオフにして参加することもできますが、オンにして自分の姿や部屋が映る場合には、他の参加者への配慮として見える部分に気を遣うと良いでしょう。服装は露出が多いものを避け、部屋は片付けておくことで自身のプライバシーに気をつけることもできます。

    オンライン座禅会では、始めから自分のマイク音声はミュート(消音)の設定になっていることも多いですが、設定方法も確認しておき、他の参加者の座禅の集中の妨げにならないようにしましょう。

    このようにオンライン座禅会では、座禅への集中を妨げないことと、他の参加者への気遣いの気持ちが大切です。

    オンライン座禅会を開催しているお寺

    オンライン座禅会を行なっているお寺・施設を一部紹介します。

    施設名開催日時参加費参加ツール公式サイト
    臨済宗青年僧の会毎日・早朝と21:00無料Zoom公式サイト
    東京禅センター毎月開催無料Zoom公式サイト
    東光禅寺原則第2・4火曜日無料Zoom公式サイト
    大慈院月〜土 6:00-6:30
    日 8:00-8:30
    無料Zoom公式サイト
    円覚寺不定期開催無料Zoom
    Youtube
    公式サイト

    オンライン座禅会ならさまざまな僧侶のと座禅をすることができ、他の参加者の方と一緒に座ることでより集中して自分と向き合うこともできます。

    どれも無料で気軽に参加できますので、ぜひ気になったものには一度参加してみてくださいね。

    オンライン座禅会に毎日参加した方の声

    実際にオンライン座禅会に参加した方の声をまとめてみました。

    ”これまでは座禅会という外の場で行っていたものが自宅で行うものになり、より生活の一部として実践できるようになりました。”

    ”リモート自宅座禅会ですと、自宅ですが仲間が一緒に毎日座りますから、ついさぼろうという気になりませんし、時間を5分遅らせて始めようということがなくなります。

    遠く離れた場所にいながらも、互いの生活習慣のよい影響を与え合い、一定のリズムで続けることができます。”

    ”自宅で行うことで最低1畳くらいは片付けをしなければなりません。1畳くらいと思うかもしれませんが、意外と1畳の静かなスペースを作るのは難しいことです。

    1畳の静かなスペースを確保するためには、周囲の整理も必要で、結果として部屋全体が片付くことになります。

    引用元:日常実践の禅ブログ

    座禅は続けることで、リラックス効果をはじめその良い影響を感じることができます。

    しかし何か新しいことを習慣化するというのは、人間なかなか難しいもの。座禅も毎日自宅で行おうと思っても、つい忙しいからと怠けてしまうことも。

    しかしオンライン座禅会なら、毎日同じ時間に他の座禅仲間と一緒に座りますし、時間も固定されていることで習慣化がしやすくなります

    この他にも毎日早朝に座禅をすることで健康的な生活を過ごせるなど、たくさんのメリットを感じられるという声が上がっています。

    まとめ:オンライン座禅会に参加してみよう

    この記事では、オンライン座禅会について、その内容や参加方法、注意点などを詳しく解説しました。

    オンライン座禅会は、お寺に行かなくても自宅で座禅を体験できる便利なサービスです。インターネットを通じてお寺の僧侶や他の参加者と繋がりながら、心身の健康や精神的な安定を目指すことができます。

    ぜひこの記事を参考にして、はじめてのオンライン座禅会に挑戦し、日常に座禅を取り入れていきましょう。

    最後に、座禅についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてくださいね↓

    シェアボタンはこちら
    • URLをコピーしました!
    タップでとべる目次